9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

水俣市議会 2021-09-07 令和 3年9月第4回定例会(第2号 9月 7日)

令和2年の荒尾市のドア・ツー・ドア運行である「おもやいタクシー」を皮切りに、上天草市乗合バス実験運行や、熊本市の相乗りタクシー実験運行。市民サービスの向上や効率化の面から、バスよりもサイズダウンした交通形態への移行や模索が進んでいる先進事例も県内に幾つかあります。  第2期水俣市地域公共交通網形成計画は、4つの基本方針と目標を上げて取り組んでいる計画です。

宇土市議会 2012-03-06 03月06日-02号

今回の実験運行市街地循環バス運行は同時にやることができるかの,それをお尋ねしたいと思います。 また,平成25年度本格運行では,実験コースのほかにいくつのルート計画されているのか,現在の検討状況で結構ですので,ご説明をお願いいたします。総務企画部長,お願いいたします。 ○議長堀内千秋君) 総務企画部長益田輝明君。 ◎総務企画部長益田輝明君) 新公共交通のご質問についてお答えをいたします。

合志市議会 2010-12-13 12月13日-03号

まだ、実験運行の部分もありますが、コミュニティバス乗り合いタクシー、うまく利用すれば車を持たない人にとっての移動手段として大変有効な手だてになると思います。ようやくこれから車の免許返上をすすめる環境が作られはじめたものと思いますが、今後、免許返上の取り組みをすすめる考えはあるのかどうか、このことをお尋ね致します。 ○議長柏尾武二君) 齋藤総務企画部長

合志市議会 2009-12-15 12月15日-04号

せっかくの実験運行本当に利用者が少なくて残念に思います。 そこでお尋ねをいたします。今回の実証実験運行の実施に当たって住民にどのようにPRをしたのか、実験運行しているということが住民にきちんと伝わっていると考えているのかどうか、その点についてお尋ねいたします。 ○議長柏尾武二君) 齋藤総務企画部長

合志市議会 2008-03-14 03月14日-03号

実際にそういうことに対して、これ国土交通省のパンフレットですけども、やはりこれに実証実験、運行も含めてサポートすると言っているわけです。言っているわけですから、本当に先ほど行政評価のところで、やっぱりこれ公共交通のところを電鉄さんだけの問題じゃなくて合志市全体がどうするか、当然時間があったはずなんですよね。

熊本市議会 2000-12-12 平成12年第 4回定例会−12月12日-03号

この推進会議の中で運行ルートを決定し、翌年三月に実験運行を実施し、秋の本格運行を目指して取り組んでまいりたいと考えております。  次に、規制緩和後の生活交通確保に関する地域協議会への対応についてであります。  生活交通確保方策について検討する地域協議会が今年度中に県に設置されることになっております。

熊本市議会 2000-12-12 平成12年第 4回定例会−12月12日-03号

この推進会議の中で運行ルートを決定し、翌年三月に実験運行を実施し、秋の本格運行を目指して取り組んでまいりたいと考えております。  次に、規制緩和後の生活交通確保に関する地域協議会への対応についてであります。  生活交通確保方策について検討する地域協議会が今年度中に県に設置されることになっております。

  • 1